Windows Live メール、Gmail、Yahoo! メールで送信者の IP アドレスを確認する方法

メールを受信すると、メッセージの内容だけが届くわけではありません。メールにはヘッダーが含まれており、そこからメールの送信元や送信者を特定できる重要な情報が含まれています。そのためには、送信者のIPアドレスを見つける必要があります。その方法は次のとおりです。

Windows Live メール

ユーザー名とパスワードでWindows Live メールアカウントにログインし、受信トレイを開きます。ヘッダーを表示するには、受信トレイ内のメールメッセージを右クリックし、「ソースの表示」を選択します。

Windows Live メール、Gmail、Yahoo! メールで送信者の IP アドレスを確認する方法

これにより、詳細なヘッダーコンテンツを含む新しいページが開きます。

Windows Live メール、Gmail、Yahoo! メールで送信者の IP アドレスを確認する方法

次に、角括弧で囲まれたIPアドレスに続く「Received: from」を探します。

Windows Live メール、Gmail、Yahoo! メールで送信者の IP アドレスを確認する方法

複数のReceived: fromヘッダーがある場合は、 proxy.anyknownserver . comを含むヘッダーを削除します

Gメール

ユーザー名とパスワードでGmailアカウントにログインし、メールを開きます。メールのヘッダーを表示するには、「返信」ドロップダウンボックスをクリックし、「元のメールを表示」を選択します。

 Windows Live メール、Gmail、Yahoo! メールで送信者の IP アドレスを確認する方法

Received: from の後に角括弧 [ ] で囲まれた IP アドレスを探します。

Windows Live メール、Gmail、Yahoo! メールで送信者の IP アドレスを確認する方法

複数のReceived: fromパターンが見つかった場合は、最後のパターンを選択します。

ヤフーメール

ユーザー名とパスワードでYahoo!メールにログインし、「受信トレイ」またはメールを保存しているフォルダをクリックして、メールを開きます。メールの上部にヘッダーが表示されていない場合は、ヘッダーが表示されていません。ヘッダーを表示するには、「標準ヘッダー」ドロップダウンボックスをクリックし、「フルヘッダー」を選択してください。

Windows Live メール、Gmail、Yahoo! メールで送信者の IP アドレスを確認する方法

Received: fromに続いて角括弧 [ ] で囲まれたIPアドレスを探します。IPアドレスを含む Received: from が複数ある場合は、最後のパターンのIPアドレスを選択します。IPアドレスを含む Received: from が複数ある場合は、X-Originating-IPの最初のIPアドレスを選択します。

Windows Live メール、Gmail、Yahoo! メールで送信者の IP アドレスを確認する方法

この投稿が送信者の IP アドレスを見つけるのに役立つことを願っています。コメントを残してご意見をお聞かせください。

Leave a Comment

FirefoxのGo2プロキシアドオンを使用してブロックされたサイトを開く

FirefoxのGo2プロキシアドオンを使用してブロックされたサイトを開く

Go2 Proxyは、ブロックされたサイトにアクセスできるようにするFirefox用の小さなアドオンです。もちろん、HotSpot Shield、Ultra VPN、FreeVPNもご利用いただけます。

脱獄済みiPhone向けWinterboardテーマ トップ6

脱獄済みiPhone向けWinterboardテーマ トップ6

テーマは携帯電話を自分好みにカスタマイズし、彩りを添え、個性や感覚、好みなどあらゆるものを表現できる素晴らしい方法です。

Windows Live メール、Gmail、Yahoo! メールで送信者の IP アドレスを確認する方法

Windows Live メール、Gmail、Yahoo! メールで送信者の IP アドレスを確認する方法

メールを受け取るときは、メッセージだけではありません。メールには、送信先を示す重要な情報を含むヘッダーが含まれています。

RightToClick: 禁止されている右クリックオプションを有効にする [Firefox アドオン]

RightToClick: 禁止されている右クリックオプションを有効にする [Firefox アドオン]

RightToClickはFirefoxのアドオンで、右クリックが禁止されているウェブページでも右クリックができるようになります。このようなケースは数多くあります。

403エラー:その意味と解決方法

403エラー:その意味と解決方法

403エラーの意味と、迅速な解決方法を学びましょう。簡単な手順に従って、あらゆるウェブサイトで発生する403エラーを解決しましょう。

Googleドキュメントのスプレッドシートでの数式と関数

Googleドキュメントのスプレッドシートでの数式と関数

新しく強化された効率的な編集機能により、Googleドキュメントでスプレッドシートを最大限に活用できるようになりました。数式を書いて適用するだけで、

Firefox 4 で Chrome と同様にナビゲーションバー(アドレスバー)を自動的に非表示にする

Firefox 4 で Chrome と同様にナビゲーションバー(アドレスバー)を自動的に非表示にする

Chrome Canaryがリリースされ、テストの準備が整っています。中でも話題になっているのが「オムニバーのアドレスバーを非表示にする」オプションです。このオプションを使うと、

YouTube 動画をブックマークして、中断したところから再生を再開する [Firefox]

YouTube 動画をブックマークして、中断したところから再生を再開する [Firefox]

YouTube動画を見ているときに、重要な出来事が起こったり、どこかへ行かなければならなかったりして、動画を閉じなければならないことがよくあります。このような状況は、

Facebookの言語を英語(海賊版)モードに変更する

Facebookの言語を英語(海賊版)モードに変更する

Facebookはユーザーの翻訳に頼っているため、パイレーツファンたちが「英語(パイレーツ)」という言語を作り出しました。これにより、Facebookは全体的に楽しくなりました。

MXルックアップツールでドメインのMXレコードを確認する

MXルックアップツールでドメインのMXレコードを確認する

ウェブサイトの設定が完了したら、次に最も重要なステップはMXレコードを設定することです。MXレコードが何なのかわからない方のために、