PowerPoint 2010 プレゼンテーションをパスワードで保護する [暗号化]

暗号化は古くからある技術で、ユーザーは特別なキーフレーズを使ってコンテンツを保護できます。PowerPoint 2010では、パスワードでプレゼンテーションを保護できるため、権限のないユーザーによるアクセスを防止できます。

暗号化によって保護する PowerPoint 2010 プレゼンテーションを開きます。

PowerPoint 2010 プレゼンテーションをパスワードで保護する [暗号化]

ファイルメニューの「情報」をクリックすると、 PowerPointのバックステージビューが表示されます。プレゼンテーションの保護オプションから、「パスワードで暗号化」をクリックします。

PowerPoint 2010 プレゼンテーションをパスワードで保護する [暗号化]

「ドキュメントの暗号化」ダイアログが表示され、パスフレーズの入力を求められます。「OK」をクリックしてプレゼンテーションを暗号化します。

PowerPoint 2010 プレゼンテーションをパスワードで保護する [暗号化]

「権限」の下で、「プレゼンテーションの保護」ボタンが変更され、プレゼンテーションがパスワードで保護されていることがわかります。

PowerPoint 2010 プレゼンテーションをパスワードで保護する [暗号化]

プレゼンテーションを再度開くと、ユーザー認証のためにパスワードの入力を求められます。プレゼンテーションの変更を続行するには、パスワードを入力してください。

PowerPoint 2010 プレゼンテーションをパスワードで保護する [暗号化]

正しいパスワードを入力すると、プレゼンテーションが開きます。パスワードを削除または変更するには、「ファイル」メニューに移動して「情報」をクリックしてください。

PowerPoint 2010 プレゼンテーションをパスワードで保護する [暗号化]

プレゼンテーションの保護オプションから、パスワードで暗号化を選択します。

PowerPoint 2010 プレゼンテーションをパスワードで保護する [暗号化]

「ドキュメントの暗号化」ダイアログが表示され、パスワードを削除または変更できます。

PowerPoint 2010 プレゼンテーションをパスワードで保護する [暗号化]

また、以前にレビューした「PowerPoint 2010 でビデオを圧縮する方法」および「PowerPoint を OneNote 2010 にリンクする方法」のガイドも参照してください

Leave a Comment

Outlook 2010でデータファイルを作成する方法

Outlook 2010でデータファイルを作成する方法

データファイルはpst拡張子を持ち、メールの保存と復元に使用されます。Outlookのインポートとエクスポートの方法については既にヒントを紹介しています。

OneNote 2010 スクリーン クリッパーをスタートアップから削除する

OneNote 2010 スクリーン クリッパーをスタートアップから削除する

OneNote 2010を起動すると、Microsoftは自動的にOneNote 2010スクリーンクリッパーを起動時に実行するように設定します。これは、不要な場合は非常に煩わしい場合があります。

Access 2010 テーブルを XML データ ファイルにエクスポートする

Access 2010 テーブルを XML データ ファイルにエクスポートする

リレーショナルデータベースには、互換性のない形式のクエリやテーブルなどが含まれている場合があり、システム間でデータを交換する際に問題が生じる。

PowerPoint 2010 プレゼンテーションをパスワードで保護する [暗号化]

PowerPoint 2010 プレゼンテーションをパスワードで保護する [暗号化]

暗号化は、ユーザーが特別なキーフレーズを使ってコンテンツを保護できるようにする古い技術です。PowerPoint 2010では、プレゼンテーションを以下の方法で保護できます。

Word 2010でグリッド線の高さと幅を変更する

Word 2010でグリッド線の高さと幅を変更する

グリッド線は文書のコンテンツを拡大縮小するのに役立ちます。文書にグリッド線を重ねることで、画像、テキストスペース、タブ幅などを測定できます。Word 2010

Word 2010: 単一レベルリスト形式を定義する

Word 2010: 単一レベルリスト形式を定義する

Word 2010には複数の種類のリストが用意されており、ニーズに合わせて多階層リストまたは単階層リストを選択できます。便利なリストギャラリーに加えて、

Word 2010:全画面表示で読む方法

Word 2010:全画面表示で読む方法

以前のバージョンのWordとは異なり、Word 2010では様々な表示オプションが用意されています。例えば、全画面表示モードの場合、このモードでは、

Word 2010: 文字を囲む

Word 2010: 文字を囲む

Word 2010には、定義済みの記号や表記法の膨大なリストがありますが、時には、カスタマイズした記号を挿入したり、別の記号を作成したりする必要に迫られることがあります。

Outlook 2010: 送信前にメールのスペルチェックを自動的に行う

Outlook 2010: 送信前にメールのスペルチェックを自動的に行う

Outlook 2010では、送信前にメールのスペルチェックを行うように設定できます。これにより、送信メールにスペルミスがなくなるのです。ちょっとした変更点として、

Outlook 2010とGoogleコンタクトを同期する

Outlook 2010とGoogleコンタクトを同期する

Googleの連絡先をOutlook 2010と同期する方法をお探しなら、GO Contact Syncを試してみてください。5つの同期オプションを備えた小型ツールで、